
目次
人口約511万人(令和5年10月1日現在)を超えている福岡県は、九州地方で最大の都市です。
中でも、県庁所在地かつ政令指定都市でもある福岡市では、博多駅周辺で「博多コネクティッド」、天神駅周辺で「天神ビッグバン」という、大規模な再開発事業が展開されており、さらなる発展が期待されています。
観光地や重要文化財も多く、他県からの交通アクセスも充実、さらには他の大都市と比較して物価の面でも優位性が高いことから移住者も増えています。
住宅事情においても環境や立地に恵まれている地域も多く、新築一戸建ての売買は非常に堅調です。
そこで本記事では、福岡県で一戸建てを購入する際に押さえておきたい各エリアの特徴や、一戸建て購入時に利用できる補助金制度などについてお伝えします。
福岡県に移住して一戸建て購入を予定している方にとっても参考になれば幸いです。
福岡県は住宅購入が割安
住宅金融支援機構によると、福岡県やその他の人口の多い都道府県の新築一戸建ての平均購入価額が以下のように公表されています。
都道府県名
|
住宅平均購入価額
|
人口
|
福岡県
|
約3,290万円
|
約511万人
|
神奈川県
|
約4,340万円
|
約921万人
|
兵庫県
|
約3,750万円
|
約546万人
|
大阪府
|
約4,000万円
|
約883万人
|
愛知県
|
約3,290万円
|
約754万人
|
東京都
|
約5,160万円
|
約1,400万人
|
人口が近い兵庫県と比べると500万円以上の価格差があり、東京都よりも2,000万円近くのコストダウンも想定されます。
この住宅相場において、福岡県で一戸建てを購入した移住者の中には、通常業務をリモートで行い、出張という形式で大阪府や東京都の本社に出向くスタイルを確立している人もいます。
福岡県には福岡空港と北九州空港があり、大阪府なら約1時間、東京都へは約1時間半で到着可能だからできることです。
物価および住宅相場の優位性とアクセスの良さ、さらにはIT環境を利用して、新しい生活様式を楽しむこともできます。
転入は15年連続増
福岡県は、2023年の転入超過数が1万人を超えて15年連続の増加となっており、その増加数は東京都と大阪府に次ぐ結果が出ています。
多くの人が福岡県に移住していることになりますが、理由の一つとして福岡県の住みやすさがあるといえます。
繰り返しになりますが、福岡県は九州地方にありながら、関東・関西方面をはじめ、中四国地方へは陸海空でのアクセスが良く、県内でも路線バスなど公共交通のインフラが整備・充実していることが特徴です。
ゆえに、居住地としてもビジネスの拠点としても移動手段には困らない地域が多い都市となっています。
また、主要駅でもある博多駅と天神駅の再開発事業によってさらに整備が加速することで、より安全で利便性の高い暮らしができる街になっていきます。
このように福岡県は現在の人気を維持しつつ、さらに大きな発展を遂げることから、今後も転入者が増加し、賑わいを見せる可能性は高いです。
一戸建て取得はまだチャンスあり
転入者の増加に伴い、ハウスメーカーも福岡県では積極的に着工を進めており、福岡県が公開しているデータからも棟数は増加し続けていることが分かります。
そのため現状では、一戸建ての供給は不足していないといえますが、福岡県の需要が今後も増加し続けると物件が不足する可能性もあります。
需要と供給のバランスが崩れてしまうと買いにくくなるばかりか、一戸建ての価格が上昇する原因にもなってしまうため、なるべく早い段階で購入を検討することが重要です。
福岡市の地価公示における住宅地平均価格(万円/㎡)の推移(福岡市の地価公示における住宅地平均価格推移)を見てみると、平成4年の約21万円をピークに平成25年の約11万円までゆるやかに下落していますが、翌年以降は再び上昇に転じています。
しかし、他の人口の多い都道府県と比較しても住宅購入しやすい相場をまだまだ維持しているため、チャンスはあります。
今すぐ、福岡県内の新築一戸建ての価格をチェックしてみてください。

エリア別移住おすすめ市町村
福岡県は、福岡市同様政令指定都市(人口50万人以上)である北九州市、中核市(人口20万人以上)の久留米市などを中心に、4地域60市町村で構成されています。
それぞれの地域へは、高速道路や電車、新幹線などの交通網が充実しているため、移動に困ることはほとんどありません。
ゆえに、それぞれの地域が持つ魅力を把握した上で居住地を選択できることも、移住者が増加している一因ともいえます。
この章では、福岡県の4地域である「福岡エリア」「北九州エリア」「筑後エリア」「筑豊エリア」の特徴について解説します。
福岡エリア
九州の管理中枢機能や第3次産業が集積し、大都市としての活力を保ちながら、自然や居住環境が整った住みやすく魅力的な生活空間を創出しています。
アジアにおける人やモノ、情報の交流拠点となる「ふくおかアジア交流大都市圏構想」、九州大学を中心とした学術研究都市の構想、水素エネルギー産業を育成・集積する「Hy-Lifeプロジェクト」など、経済や先端産業の発展に意欲的です。
福岡市だけでなく、周辺の自治体も引っ張られるように発展しており、活気のある街が好みの方には福岡エリアはおすすめです。
北九州エリア
九州で最も高度な工業・技術集積を誇っており、鉄鋼や化学などの基礎素材型産業に加え、自動車や先端半導体、ロボットといった加工組立型産業も集まっており、「ものづくり技術」の蓄積を活かした地域の活性化が進められています。
国内最先端の環境産業も賑わっており、循環型都市づくりが進展しています。
北九州学術研究都市では、地域産業の知的基盤を支える大学や研究機関が集まり、先端科学の教育や研究開発も盛んです。
一方で、遠賀・中間地域のように、豊かな自然に囲まれた住環境に優れたベッドタウンもあるため、技術と自然に触れたい場合はおすすめのエリアになっています。
筑後エリア
豊かな自然に加え、農林水産業や地場産業、商工業など多様な産業が展開されており、さらに個性的な都市群や文化もあり、非常に魅力的な地域です。
広域的な取り組みとして、個性豊かな都市が互いに機能を連携・補完し合うネットワーク型の新都市を目指し、「筑後ネットワーク田園都市圏構想」を推進しています。
この地域には、久留米駅、筑後船小屋駅、新大牟田駅という3つの九州新幹線の駅があり、福岡市へのアクセスも選択肢が増えて利便性も高まっています。
さらに、温泉施設も充実しており、筑後川温泉、原鶴温泉、二日市温泉、船小屋温泉などは、国内でも有数の本格的な温泉です。
福岡市へのアクセスの良さと、田園地域の穏やかさが希望なら、筑後エリアはおすすめといえます。
筑豊エリア
かつての石炭産業の衰退を経て、現在では産業基盤や生活環境の整備が進み、地域全体が大きな転換期を迎えています。
自動車産業の進出で、人材育成も活発に行われるなど、産業構造が大きく変化しています。
また、理工系大学を中心にベンチャー企業や研究機関の集積を図っており、新たな産業創出の拠点としての役割を目指している地域です。
農業分野でも地域全体が協力して筑豊農業の活性化に取り組んでおり、交通インフラの面でも国道のバイパス整備により福岡市や北九州市との交通アクセスが飛躍的に向上しています。
街の急速な変化を体感したい場合は、筑豊エリアが最適です。
それぞれ、福岡県内の地域ごとの新築一戸建て情報が続々と更新されているため、立地や環境を確認してみてください。

支援金や補助金
福岡県では、一戸建て購入に利用できる支援金や補助金が公開されており、購入資金の一部に充当することができます。
主な制度として、
- 住宅用エネルギーシステム導入促進事業(福岡市)
- 北九州市の定住・移住推進事業
についてお伝えします。
福岡市の住宅用エネルギーシステム導入促進事業
この事業は、自家消費型の住宅用エネルギーシステムの導入を図り、再生可能エネルギーの導入と省エネルギーを推進することを目的とした補助金制度です。
単体補助と組み合わせ補助が可能で、後者の場合は最大75万円にもなります。
一戸建て住宅の場合に利用できる補助対象シスムテと、補助金交付額の上限は以下のとおりです。
補助対象システム
|
補助金交付額上限
|
住宅用太陽光システム
|
10万円(2万円/kw)
|
リチウムイオン蓄電システム
|
40万円(機器費の1/2)
|
V2Hシステム
|
20万円(機器費の1/2)
|
高効率給湯器(エコキュート)
|
2万円(定額)
|
家庭用燃料電池
|
5万円(定額)
|
なお、組み合わせ補助や申請期限などについては、福岡市の公式ホームページを参照してください。
北九州市の定住・移住推進事業
北九州市に移住・定住する方々を対象にした、さまざまなサポートを提供する取り組みです。
この事業では、
- 結婚・子育て賃貸応援メニュー
- 頑張る若者賃貸応援メニュー
- 若者・子育て持ち家応援メニュー
- 社宅建設支援メニュー【社宅】
の4つのメニューで構成され、一戸建て購入なら「若者・子育て持ち家応援メニュー」が該当します。
その際は最大50万円(1人あたり15万円)の補助額となりますが、詳細は北九州市の公式ホームページをご覧ください。

まとめ
福岡県は、九州地方を代表する県です。
特に福岡市は、大きな再開発事業によって今後さらに魅力的な街になっていくことが予想されます。
転入超過の年が15年連続していることから、一戸建てを購入して定住・移住を検討する人も多く、相場も他の都市と比較して高くなく、支援制度も充実しており、住みやすい街だといえます。
また福岡市以外のエリアについて、その特徴を紹介しましたが、気になるエリアの一戸建て情報が欲しい場合は、リブワークのe建売netにお任せください。
また、福岡県で新築の一戸建て住宅の購入を検討している方は、リブワークにぜひご相談ください。